アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年4月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年5月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年7月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2013年7月
平成29年度 上半期 企業見学会
平成29年6月29日(木)に平成29年度上期の企業見学会を開催しました。
今回は、株式会社ダイヤモンドダイニング様を見学させていただきました。
【見学内容】
会社概要や仕事の内容・スケジュール・特徴などについて2名の社員の方に、
ご説明して頂きました。
資料やスライドを使用し、とてもわかりやすくお話ししてくださいました。
2グループに分かれ、実際の職場を見学しました。
社内全体が椅子を引くなど、ちょっとした気遣いをされ、暖かい雰囲気でした。
また、会社の責任者の方から、自身も障がいがあることや、
さらに入社後に正社員となったことなどのお話があり、
皆さん真剣に耳を傾けておられました。
働いている方2名の説明や体験談も大変参考になったようです。
【参加者感想】
「実際に働いている方の話が聞けてよかった」
「責任者の方の体験談や、企業で働くことの厳しい話も聞けてよかった」
「清掃も見たかった」など多数の感想がありました。
【同行職員所感】
会社の方の説明に、皆さん集中して、耳を傾けていました。
実際の就労場面を知る良い機会となりました。
見学を受け入れてくださった株式会社ダイヤモンドダイニングの皆様、誠にありがとうございました。
旗の台つばさ家 自動火災報知設備工事 入札結果
旗の台つばさ家 自動火災報知設備工事 入札結果
次の通りの結果になりました。
平成28年度下期の企業見学会を開催
平成29年1月25日に平成28年度下期の企業見学会を開催しました。
今回は、日通ハートフル株式会社様(日本通運特例子会社)を見学させていただきました。
会社概要や仕事の内容・スケジュール・特徴などについて4名の社員の方にご説明して頂きました。
資料やスライドを使用しとてもわかりやすくお話ししてくださいました。
現場の見学では、メール室、印刷部門の2箇所をご案内していただきました。
また実際に就労されている先輩からも仕事内容のお話しを聞く事が出来ました。
カフェテリアからの眺望も素晴らしいものでありました。
参加者からは「丁寧な説明で分かりやすかったです」「実際に働いている方から生の声が聞けて良かったです」「自分と同じ障害者がちゃんと働いている姿を見られてよかったです」等の感想をいただきました。
社員の中には10年を超えて就労継続されている方もおり見学者一同にとってもとてもよい目標になったと思います。さらに、スケジュールや物の置き場所など、全てにおいて分かりやすく定まっており、非常に働きやすい環境で、他の障害者雇用をされている企業のお手本となるような企業だと思いました。
永年勤続者表彰式を開催
11月27日に平成28年度永年勤続者表彰式を開催しました。
10年以上にわたり同一企業で安定した就労を継続している登録者6名の功績を讃えました。
受賞者6名の方々から
「これからも長く働きたいです。」
などの受賞のお言葉をいただきました。
出席者総勢30名で激励しました。
余暇活動会員の方々から
「すごいです!立派です!」
「家族や支援者への感謝を忘れないでください。」
「これからもずっと働き続けてください。」
「体に気を付けて頑張ってください。」
などの激励の言葉をいただきました。
10年で色んな仕事が出来るようになりました。
食べ物を作っています。
10年経って色んなことを学びました。
これからもずっと長く続けるように頑張ります。
「どう向き合う?障害者差別解消法」セミナーを開催しました
1月19日に「どう向き合う?障害者差別解消法」セミナーを開催しました。
講師に、慶應義塾大学商学部の中島隆信先生をお迎えして
”経済学の視点”から考える障害者差別解消についてのご講演をいただきました。
開会の挨拶(伊藤所長)
中島先生講演
セミナー終了後のアンケート結果では、『参加して非常によかった』『参加してよかった』というご意見が87%と、とても満足度の高いセミナーとなりました。
そのほかにも、「物の見方の大切さがわかった」「健常者、障害者のどちらにも偏らない合理的な企業行動のあり方について考えさせられる大変有意義なお話しでした」
「法の趣旨を踏まえ、適切に対応していきたい」など、たくさんのご意見・ご感想をいただきました。
会場全体
閉会の挨拶(田角理事長)
げんき品川でも職員研修として、障害者差別解消法の勉強会を行っています。
今回は”経済学の視点”という切り口で、社会全体での大きな視点から
合理的配慮について考えるきっかけとなりました。
引き続き、障害者差別解消および合理的配慮に関する事例を積み重ね、皆様と一緒に学びを深めていきたいと思いました。
講師の先生をはじめ、ご協力をいただきましたみなさま、誠にありがとうございました。